一方通行道路での運転が上達できる札幌市中央区ドライビング練習コース

この記事は一方通行道路を運転する際に気をつけなければいけないポイントや注意する箇所がわからないペーパードライバーや初心ドライバーにおすすめの練習コースをご紹介いたします!
- 一方通行路での運転が上手になる
- 一方通行道路での注意ポイントを学ぶことができる
- 一方通行道路の右左折の練習ができる
- 交通量や歩行者がお多い道路での運転スキルが上がる
- ローソン札幌南6条西7丁目店
- 南3西6丁目交差点
- 西7丁目通
- 西5丁目通
- すすきの5条通
- 西3丁目通(薄野交番前)
- 銀座通
- タイムズカー札幌すすきの店前交差点
- ゴール(ローソン札幌南6条西7丁目店)
走行距離 | 約3.62km |
所要時間 | 約20分 |
一方通行を通る回数 | 8回 |
右折の回数 | 5回 |
左折の回数 | 13回 |
今回ご紹介するコースは、全長約3.62km一方通行を通る回数8回、右折5回・左折13回の運転コースになっています。
運転ビギナーの方やペーパードライバーの方が苦手とする一方通行道路を運転するスキルを向上するのに最適なコースを現役教習指導員の私が設定いたしました。

一方通行路を8回走行できるコース設定になっています。
札幌中心部の中でも交通量や歩行者の多い場所を運転する難易度が高いコースになっており、運転スキルを向上させたいドライバーさんにはピッタリの練習コースになっています。
スポンサーリンク
①スタート地点ローソン札幌南6条2西7丁目店から南3西6交差点までのルート
以下のマップは次のポイントまでのルートになります。
南6西5交差点を左折してからおおよそ383m程直進して左折します。

ローソン札幌南6条西7丁目店をスタートして①地点南3西6交差点を目指していきます。

今回はこのローソンからスタートします。

ローソン札幌南6条西7丁目店を背中にして南6条通を左に曲がって直進して約100m程進みとトヨペット札幌店が見えてきます!!

南6条通を左に曲がって直進していきます。

左側にトヨペット札幌店が見えてきます

札幌トヨペットをこえて約115mほど進んでいくと1つ目の左折ポイントの南6西5交差点がでてきます。
![一方通行道路での運転が上達できる札幌市中央区ドライビング練習コース[指定教習所指導員監修]](https://nonolog.net/wp-content/uploads/2021/11/5-640x480.jpg)
一方通行道路の逆走に注意!!
画像前方の信号の先を見てみるとどの車もこちらを向いています。
この道路は前方の道路の一方通行の終わりになっています!!
ここで画像正面の信号の左横に見える指定方向外進行禁止の青い標識を見ていないで直進してしまうと一方通行を逆走してしまいます!!
札幌の道路はこの指定方向外進行禁止の標識の下に補助標識で一方通行になっていますと、案内されている道路が多く存在している事から、標識をよく見て運転しましょう!!

南6西5交差点を右折後、南3西6交差点を目指して直進します。

まっすぐ進みます

画像左側に見えるローソン 札幌南5条西6丁目店からおおよそ150m進むと国道36号が見えてきます!!

交通量が多い道路です。

国道36号交差点をこえて1つ目(南3西6交差点)の信号交差点を左折します!
![一方通行道路での運転が上達できる札幌市中央区ドライビング練習コース[指定教習所指導員監修]](https://nonolog.net/wp-content/uploads/2021/11/10-640x480.jpg)
信号交差点を左折します。
運転コース①3西6交差点から②西7丁目通

南3西6交差点を左折して西8丁目通を左折して次の西7丁目通までの約500mまでのルートの解説していきます

直進します

左折後約100m先の南4西8交差点を左折します!

不動産のビックの看板を目印に

南4西8交差点を左折した後月寒通を約100m程直進して運転コース②の西7丁目通交差点を左へ曲がります!!

左へ
②西7丁目通から③西5丁目通までのルート
運転コース②西7丁目通から③西5丁目通まで約500mの解説や注意点をご説明します。

南4西7丁目交差点を左折後、約220m先!右折ポイントの南2西7を目指して直進します!!
左折後約85m程進むと1つ目の信号交差点(南3西7交差点)をこえて直進します!

まっすぐ進みます

南3西7交差点からおおよそ65m程直進すると次の右折ポイントの南2西6交差点が出てきます!!

右折します!
通常の交差点の右折方法とは変わります、
間違わないように! 南4西7丁目交差点を左折後南2西7交差点まで217mあります!
ここの道路は車線が3車線ある道路なので遅くても曲がる信号交差点の2つ前位までには、1番右の車線に進路変更しておかないと交通量が多い時などは車線を変えれなくて右折できなくなってしまいます!!
次の行動を考えて早期に行動を起こすようにしましょう。

南2西7交差点を右折後おおよそ256m先の南2西5交差点を右折します!その後直進します!!

画像正面左側に見えるのが三井のリパーク札幌南2西6駐車場

三井のリパーク札幌南2西6駐車場から約200m先の南2西5(西5丁目通)を右折します
![一方通行道路での運転が上達できる札幌市中央区ドライビング練習コース[指定教習所指導員監修]](https://nonolog.net/wp-content/uploads/2021/11/24-640x480.jpg)
真ん中のレーンを走行しておきましょう

次の信号交差点(南2西5丁目交差点)を右折します!!

工事に注意!!
一方通行の交差点を右折する際は、このように工事等をしているような状況であっても工事の先の右側に寄せるスペースがある時は、真ん中のレーンから右折していくのではなく、右側に寄せて右折していきましょう!!

南2西5(西5丁目通)を右へ曲がります!!
![一方通行道路での運転が上達できる札幌市中央区ドライビング練習コース[指定教習所指導員監修]](https://nonolog.net/wp-content/uploads/2021/11/26-640x480.jpg)
右折します
画像正面左の信号と画像正面右側の信号機の横に指定方向外進行禁止の標識が見えます、画像では確認しにくいですが標識の下に補助標識で一方通行と表記があります!
運転をする時は補助標識もしっかり確認しないと一方通行になっている事に気がつかないで運転してしまうと非常に危険です!!
スポンサーリンク
運転コース③西5丁目通から④すすきの5条通までのルート

西5丁目通交差点を右折して次のススキの5条通まで約380mの説明をしていきます。

西5丁目通(南2西5南2西4丁目交差点)を右折して約115m程直進すます。

まっすぐ進みます!

さらに110m程まっすぐ進んでいきます

札幌 東急REIホテルを目印に


ススキの5条通南5西4南5西5交差点
スポンサーリンク
運転コース④ススキの5条通(南5西4交差点)から西3丁目通(薄野交番前)までのルート

ススキの5条通から西3丁目通までの解説をしていきます。
ススキの5条通(南5西4交差点)からおおよそ250m程直進して交差点を左折します。

キングムーを目印に運転しましょう

その後約120m程直進して南7西4交差点を左折します。

セブンビルを左折します!

左折後約60m進んだ信号の無い交差点を右折します

画像正面左側に見えるヤマト運輸 札幌すすきのセンターを目印に

交差点を右へ曲がります!!
一方通行の標識の下に補助標識がございますが、赤い右の矢印はここからという意味になりますので、この場合一方通行がここから始まりますという意味になります。

ここからまた一方通行です

一方通行の標識から約111m程直進して一つ目の交差点を左折して西3丁目通にでます。

西3丁目通を左へ
スポンサーリンク
運転コース⑤西3丁目通(薄野交番前)から⑥銀座通

続いて以下のコース解説をします。 運転コース⑤西3丁目通から⑥銀座通まで356mございます。

西3丁目通を左折後約50m先の信号交差点を左折します。

画像正面左側に見えるタイムズすすきの6・3が目印です

南6西3交差点を左折して南6条通に入っていきます

左へ

南6条通に入って約115m進んだ1つ目の信号交差点、札幌駅前通(南6西4交差点)を左折しましょう!
![一方通行道路での運転が上達できる札幌市中央区ドライビング練習コース[指定教習所指導員監修]](https://nonolog.net/wp-content/uploads/2021/11/43-640x480.jpg)
信号右へ曲がって札幌駅前通へ

札幌駅前通(南6西4交差点)を右折後、約120m程直進します

ファミリーマート 札幌すすきの店を目印に

ファミリーマート 札幌すすきの店から約50m先の交差点を左へ曲がって銀座通へ向かいます。

左へ曲がって銀座通りへ
スポンサーリンク
運転コース⑥銀座通からタイムズカー札幌すすきの店前交差点までのルート

今回のコースの最後の一方通行道路になっています、直線距離にしておおよそ372mの解説をしていきます。
道路自体は単調でずっと直進して走行しますが、駐停車している車のそばを通って走行する際の注意ポイントと一時停止道路がございます。

銀座通を直進します
![一方通行道路での運転が上達できる札幌市中央区ドライビング練習コース[指定教習所指導員監修]](https://nonolog.net/wp-content/uploads/2021/11/47-640x480.jpg)
直進します
安全な間隔は運転席に人が乗っている時は1m以上、人が乗っていなければ50㎝以上安全な感覚を空けて運転しなければいけません!
一般的に車のドアを全開にすると約1mあると言われています。
50㎝以上空ける場合は扉の半分程は必ず空けて運転しましょう!
駐車車両に人が乗っているかの判断は、運転席に人の頭が見えているか・ブレーキランプがついているかで判断ができますが判断がつかない時はいつも1m以上空けて走行することをオススメいたします!
ここは一方通行道路になっていますので対向車線側から車が来ることは珍しいですが対面通行の道路では対向車との安全な間隔が取れない時は、駐車車両がいる車が止まって相手の進行の妨げをしないように注意が必要です!

駐車車両に気をつけながら約80m程進んで一時停止します。

一時停止直進

一時停止で止まった後、斜めに直進します。

ソシアル桂和ビルと札幌 東急REIホテルを目印に

その後さらに直進します!!

車の死角部分に注意しましょう
そのようなことが起きないように道路の死角や車の死角を理解することが大切です。
見えないところは安全ではない事を知らなければいけません!!
このように両サイドに駐停車している車がいる場合は、駐車車両の前に子供などがいる場合全く見えません!
このような場所が死角と言われます。
危険を予測して運転することが大切です!!
特に一方通行の道路では左右に駐車している車がいる様な場面が多く危険です!
この様な時は出てくるかもしれないと思って運転する事は勿論ですが、どこを見て行けばいいかが大切になります。
車の死角部分の情報を見る為には、[車の屋根上に人の頭が見えていないか] [車の床下に人の足が見えていないか] など積極的に人の存在を探して運転すれば、何かあった時に対応できる様になります。


歩行者に注意して進みます。

ジャンボ1000からおおよそ110m直進します

直進します

ここで今回の一方通行路の終わりになります。

今回の一方通行道路はここで終わります!
この標識はここで一方通行が終わりという意味になっています!さらに丸い矢印の標識は指定方向外進行禁止の標識で右か左へしか曲がって行けない事をつたえています!
画像正面に見えるトラックの上には進入禁止の標識がございます、ここの道路をまっすぐ行ってしまうと一方通行逆走になてしまいます!!
この様に標識に目を向けて運転する事と標識の意味を理解しないと思わぬところで
違反や事故のリスクが上がってしまいます。
標識の見落としがない様に早い段階から気づけるように先へ目を向けて運転することが大事です!!
スポンサーリンク
運転コース⑦タイムズカー札幌すすきの店前交差点からゴールへ

今回のコースの一方通行道路はこれで終わります! 次はゴールまで安全運転で戻ります
タイムズカー札幌すすきの店前交差点を左へ曲がって約50メートル直進した1つ目の南5西7交差点を右折します。

南5西7交差点を右折

その後約125m進んだ南5西8交差点を左折して
100m程直進してゴールになります!!

ゴールのローソンになります
スポンサーリンク
今回のまとめ
一方通行道路マップいかがでしたか?今回ご紹介したコースは距離にすると短いですが、信号が多い事と、 駐停車している車が大変多く難易度が高くなっています。
何周か走行をしていると実力がついてきます!
また、夜間は歩行者が大変多く一時停止からなかなか出れなくなってしまうので10時頃〜14時位までの間で練習することをおすすめいたします!
スポンサーリンク
コメント